くりむらさき 栗紫草 季節菓子
.jpg)
あっさりした羊羹に蜜漬けの刻み栗をたっぷり合わせました。
栗落つ里のおくりもの
お菓子の名前に用いた紫草(むらさき)は、古くから染料として重宝されてきた野草です。
万葉の時代、滋賀県には蒲生野(がもうの)と呼ばれるご料地があり、紫草も栽培されていました。
この蒲生野で詠まれた額田王の「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」は万葉集のなかでもすぐれた恋歌として有名です。
販売期間 | 9月1日~11月下旬 |
---|
価格(税込) | 【12個入】 3,068円 / 【18個入】 4,493円 |
---|---|
熱量 | 87kcal(1個38g当たり) |
日保ち | 15日 |
ご購入について |
店舗・オンラインショップで販売いたします。 |
---|