おかしのたね

  • たねや グループトップページ

  • たねや

  • クラブハリエ

おかしのたねFacebookページ

柚子の旅2019【愛媛・南予】11月下旬。柚子の収穫です! 愛媛県南予地方。ここは瀬戸内海の影響を受け、降水量が少なく乾燥した地域。冬は季節風が強く吹きます。 こうした寒暖差のある山間部で育った柚子は、皮が柔らかく、何と言っても香りがいいんです。 柚 […]
小豆の旅2019【北海道・十勝】 後編待ってました!小豆の収穫です。 10月末日、北海道十勝。 5月の種まき時期の干ばつによる発芽不良。日照不足、と思いきや猛暑続き… この5ヶ月間も天候にも悩まされてきました。 近年、アンバランスな天候が続き、生産者の方も大 […]
栗の旅2019【宮崎・えびの市】9月某日、宮崎県えびの市。 えびの市の南に広がる〈えびの高原〉を望む豊かで自然の宝庫としても知られる場所で育てられた作物、今が旬の“栗”の視察に行ってきました。 この日は太陽がジリジリと、非常に暑い日でした。 さっそく栗 […]
小豆の旅2019【北海道・十勝】 前編5月、北海道では小豆の播種期(種まき)作業の真っ最中です。 餡の原材料になる小豆を育てていただいている北海道の十勝地方を訪問しました。 ここにたねやの契約農場があります。 成長時期の5月から10月に天候が安定し、日照時間 […]
素材をめぐる旅 よもぎの香り編(下)【滋賀・立命館大学】みなさまによりおいしいお菓子をお届けするために、よもぎの香りの深層に迫る旅。 立命館大学薬学部教授の田中謙先生にお話を伺いました。田中先生のご専門は生薬学、天然物化学。 昆虫と植物が相互作用を研究し、品質の高い生薬をどう […]
素材をめぐる旅 よもぎの香り編(上)【滋賀・立命館大学】より良い「よもぎの香り」を求めて… たねやのよもぎのお菓子に欠かせない無農薬・自社栽培のよもぎ。 春を象徴するあざやかなグリーンの新芽は、その爽やかな香りがあんこやお餅などの和菓子の素材とも相性が良く、五感で“おいしい” […]
政所茶の旅【滋賀・永源寺】みなさん、こんにちは。今回の素材をめぐる旅の舞台は、滋賀県東近江市永源寺(えいげんじ)。 今や“まぼろし”とも言われる特産のお茶「政所茶(まんどころちゃ)」について、クラブハリエ 八日市の杜セクターシェフの小野林範がお伝 […]
01

第二回 カカオ・チョコレート編

バレンタイン催事にむけ販売スタッフ52名が集い、<カカオ・チョコレート>についてとことん掘り下げ、想いを深めました。

01

第一回 小豆編

製造・販売・農藝など分野を越えたメンバーが集い、大学生も加わった総勢40名で、とことん<小豆>について掘り下げました。

(c) 2014 TANEYA.CO.,LTD.