お知らせお知らせ
黒龍酒造✕たねや「酒饅頭」を12月1日より期間限定販売

たねやは2025年12月1日より、福井県の酒蔵 黒龍酒造株式会社の純米大吟醸製造の際にうまれる酒粕を使用した「酒饅頭」を期間限定で発売いたします。
昨年の販売にて、ご好評をいただきました期間限定の特別なコラボレーション商品をぜひこの機会にお楽しみください。
黒龍酒造✕たねや 酒饅頭

黒龍酒造の酒造りからうまれた酒粕を使ったお饅頭です。純米大吟醸の酒粕をくわえた生地で瑞々しいこし餡を包み、酒樽にみたてた形に仕上げました。酒粕の香りと味わいを楽しんでいただけるようこだわりのふんわり厚みのある生地のお饅頭で、芳醇な酒粕の風味をお楽しみください。
【販売価格】
4個入 2,160円
【日保ち】
7日間
【販売場所・期間】
■石田屋 ESHIKOTO店
12月1日〜予定数無くなり次第終了
■たねや
12月1日〜12月20日
1月16日〜予定数無くなり次第終了
※年末年始は販売を休止いたします。あらかじめご了承ください
公式オンラインショップ、ラ コリーナ近江八幡 メインショップ、伊勢丹新宿店、日本橋三越店、銀座三越店、池袋西武店、名古屋高島屋店、うめだ阪急店
※販売数に限りがございます。
黒龍酒造✕たねや
黒龍酒造とたねやの初めてのコラボレーションは2024年6月。福井県永平寺町にて約3万坪のエリアを用いてオープンした複合施設ESHIKOTOで限定販売されている「ESHIKOTO 梅酒」を使用した「黒龍酒造✕たねや 梅酒ゼリー」をESHIKOTOやたねや店舗にて販売いたしました。
2024年12月のコラボレーション第2弾では、黒龍酒造の代名詞とも言える純米大吟醸を造るときにうまれる酒粕を使用。酒粕は栄養成分や香りが良いため、有効活用できる食材として黒龍酒造では試行錯誤されていました。

酒粕と聞いて一番に思い浮かんだのは福井県でも有名な「酒饅頭」。福井県の酒饅頭は生地をふっくらとふくらませた、大きなサイズが特徴のお饅頭です。
今回のコラボレーションでは、日常のひとときの中でもお召し上がりいただきやすいサイズにこだわりました。
黒龍酒造の純米大吟醸の酒粕を最大限に活かすため、酒粕をそのまま饅頭の生地に入れ、蒸し上げた時に酒粕本来の香りと風味をお楽しみいただけるよう仕上げています。ふんわりと蒸し上げたやわらかな生地と酒粕の味わいをぜひお楽しみください。

パッケージkome-kamiについて

今回のパッケージには、食べられなくなったお米で作った紙素材kome-kami(こめかみ)を採用。加工・流通の際に出る食用に適さないお米、備蓄用アルファ米で廃棄されてしまうお米をアップサイクルした紙素材です。お米ならではの温かな手触りや色味もお楽しみください。
▶フードロスペーパー kome-kami / https://foodlosspaper.com/
黒龍酒造✕たねや【梅酒ゼリー】

黒龍酒造とたねやの初めてのコラボレーションは2024年6月に販売した「梅酒ゼリー」です。
日本酒を製造する際にできる酒粕を蒸留して造った焼酎に、樹上で完熟させ自然落下した「黄金の梅」を漬け込んだ「ESHIKOTO 梅酒」。
梅酒のすっきりとした酸味や香りをお届けするため口あたりなめらかに、とろけるような食感のゼリーに仕上げました。
※アルコールを3.9%含んでいます。
販売を終了しました
