ひなのせち はるみいろ ひなの節 春三色 ひな祭の菓子上巳の節供

しぐれ、桃もち、草もちで春の色をあらわし、愛らしい大きさに仕上げました。
春三色
小さなお膳に、小さなお椀。
ひな壇を飾る道具の数々は
飾るだけでなく
幼子のおままごとに使われてきました。
小さく愛らしいお菓子に
おままごとの風情と、
春の節供への変わらぬ願いをこめました。
よもぎを使い、粒餡を包んだ草もち。
桃のジュレと白餡を、お餅で包んだ桃もち。
金柑の甘露煮を刻み入れたほろほろ優しい味わいのしぐれ。
のどかな春をうつした三色のお菓子です。
たねやの歳時菓について
四季折々の行事は暮らしの一部として根付き、昔から和菓子ともふかい結びつきがありました。「暮らしと歳時菓」では季節ごとの行事やお祭りと、それにちなむたねやのお菓子をご紹介いたします。
販売期間 | 2025年2月15日~3月3日 |
---|
価格(税込) | 【6個入(しぐれ、桃もち、草もち 各2個)】 972円 |
---|---|
熱量 | 【しぐれ】 59kcal(1個23g当たり) 【桃もち】 62kcal(1個26g当たり) 【草もち】 66kcal(1個30g当たり) 【きな粉】 14kcal(1袋3g当たり) |
日保ち | 2日 |
ご購入について |
店舗で販売いたします。 |
---|