Loading...

たねやもなか たねや最中 通年菓子

小豆皮パウダーをくわえた最中種に
北海道産小豆の餡をはさんでいただく手づくり最中。
素材の味わいをシンプルにお楽しみいただける一品です。

おいしさは作りたて

北海道産小豆を使った餡北海道産小豆を使った餡

芳ばしい種と瑞々しい餡をあわせていただくおいしさ。
それは長年、現場の和菓子職人だけが知っているものでした。 その味わいを伝えたいと生み出されたのが、種と餡とをお召し上がりの直前にあわせていただく手づくり最中のスタイル。

米どころ近江の滋賀羽二重糯を使った最中種に、北海道産小豆をふくよかに炊き上げた餡。
素材の味わいをシンプルにお楽しみいただけるたねや最中は、2020年にリニューアル。最中種に小豆皮パウダーをくわえることで、種にも餡にも小豆を活かした“小豆づくし”の一品に仕上げました。

最中種と芳ばしさ

小豆皮パウダー小豆皮パウダー

小豆皮パウダーをくわえた最中種の色を活かすため、種の内側を強火で焼きあげた“裏こがし種”に。
手づくり最中の要となる芳ばしさを損なわないよう一工夫しました。

素材を無駄にしないために

小豆皮パウダーをくわえた最中種小豆皮パウダーをくわえた最中種

お菓子の素材を余すことなく使うことは、和菓子舗のつとめ。
たねやでも、こし餡を作る際の副産物である小豆皮について長年素材化への道を模索してきました。2020年には小豆皮の一部を乾燥・粉末化することで、新しいお菓子の素材「小豆皮パウダー」としての再利用を可能にしました。

たねや最中は“素材を無駄にしないお菓子づくり”のひとつの形。 作りたての芳ばしさとともにお届けいたします。

上品に頬張れる大きさと形の最中種と、和菓子職人が塩梅した適量の餡を別々に包装した 画期的な手づくり最中。
【1985年(昭和60年)実用新案取得】

販売期間 通年
ご購入について

店舗で販売いたします。