Loading...
  1. トップ
  2. 【NELIS 1日目】“探求の旅”へ出発

ラ コリーナ日誌

【NELIS 1日目】“探求の旅”へ出発

Text : 國領美歩(広報部)

  • #NELIS
14の国と地域から集まった25人の次世代を担うリーダーたちを歓迎するように、爽やかに晴れ渡った今日。 多くの方からの歓迎と応援を受け、NELIS(ネリス)世界大会は幕を開けました。 メンバーは滋賀県を象徴する琵琶湖の湖上へ。 はじまりの日にふさわしい「NELISの根元」に触れるような議論が交わされた1日となりました。 tDSC_1805 まずは近江八幡の日牟禮八幡宮へ。境内に入るとお清めの手水から体験します。 日本の神社特有の習わしの説明を受けながら、見よう見まねで。 tDSC_1714 拝殿へ進み、NELISの成功を祈願して祈祷をしていただきます。 tDSC_1745 神主さんによるお祓いや巫女さんの神楽を珍しそうに見ている参加者もいましたが、これから始まる新しい試みへの期待感とともに、神聖な空気が流れていました。 代表のピーターさんとインドから参加するシュラバンさんが代表して玉串を捧げました。 tDSC_1772 禰宜の岳さんは「神道はいかに自然と調和するかを大切にしている宗教です。NELISは次世代に継続することを目的としていると聞き、世界大会の前にお参りいただけたことは何かの縁だと思います」と話してくださいました。
クラブハリエ日牟禮ヴィレッジのサロンに移動し、冨士谷英正近江八幡市長にも「ようこそ近江八幡へ。開催市を代表して心から歓迎します。ぜひこの機会に近江八幡の自然、文化、歴史、味覚を堪能して、良き思い出をお持ち帰りください」と激励の言葉をいただきました。 tDSC_1858 Our three days together are a journey of exploration. いよいよ最初のセッション。NELISという“探究の旅”へと出発です。 共同代表のピーターさんからNELIS設立の経緯や3日間の予定の説明を受け、参加者は大切にしてる2つのキーワードを色紙に書き発表しました。 tDSC_1867 自己紹介や今取り組んでいること、「サステナビリティ(持続可能性)」の実現に向け重要だと思うことなど、それぞれのスタイルで話していました。 tDSC_1961 tDSC_1949 アフリカのガーナでMY DREAM.orgというNGOを立ち上げ、幼稚園をつくるボランティア活動を行ってきた原ゆかりさんは「NO RUSH」というキーワードを書き、「環境保全についても、いかに子供たちに伝えてくかが大切だと思います」。 貧困解消を目指すシンクタンクで働くスリランカのキャサリン・フェルナンドさんのキーワードは「value」「innovation」。「NELISを通して他の人の様々な考え方を知りたいです」と期待を込めました。 tDSC_1863

働く女性・働きたい女性を支援する会社MANABICIAを経営する池原真佐子さんは色紙に「行動する」「感謝する」と書きました。「1人では何も変えられないけれど、だれかの助けがあればできます。小さなことを積み重ねて大きなものにしてく、同時に周りの人に感謝していくことが大切」と言います。

tDSC_1984

歓迎ムードのラ コリーナ近江八幡にも立ち寄りました。

tDSC_2017


tDSC_2047

場所を琵琶湖の湖上に移し、船の上でも議論は続きます。 NELISは始まったばかり。どんな取り組みにしてゆくか、どんなネットワークにしてゆくかも参加者自身が問い、対話しながら決めて行きます。 議論は、NELISという組織の在り方や存在意義におよびました。

tDSC03109

tDSC_2124

インパクト・ハブ東京代表の槌谷詩野さんは「私も組織のリーダーを務めるので、人が集まることの良いところも悪いところも経験してきました。組織はある一定の段階に達すると硬直したり機能しなくなることがあります。コミュニティをつくるには、そういう部分の注意も必要」と発言。

tDSC_2281

他にも「組織を閉鎖的にしないで、外の人に分かってもらう努力を。私たちがどんなことをしていても、外部に発信していかないと社会にインパクトを与えることはできないのではないか」などの意見もあがりました。

tDSC_2096

世界をフィールドに様々な分野で活躍するメンバーだからこそ、組織の失敗事例を多く知っています。

閉じた組織にはしない。組織を続けることを目的とした組織にはしない。 常にみんなで話し合って決めてゆこうという共通の認識が得られました。

tDSC_2239


琵琶湖畔のカフェ「シャーレ水ヶ浜」では、5つのグループに分かれて話し合いを続けました。 すべての議論は世界の共通語である英語で。 意見が途切れることのない活発なやり取りは、そばで見てるだけでもスリル満点です。

tDSC_2394

tDSC03292

堂々としていながら寛容に、自分の意見を述べておられる皆さんを見ていると、自然と尊敬の思いが溢れてきました。

tDSC_2422

tDSC03177

次世代リーダーたちの活き活きとした表情を見ていると、この場所から新たな希望が生まれることを確信するような気持ちになりました。

tDSC_2504

「オンライン上でみんなが集まれるプラットフォームを作ろう」 「エコヴィレッジのような生きた体験ができる実際の場所があってはどうか」 「しっかりとした深い対話、互いにバックグラウンドまで共有しあうネットワークにしたい」 「サステナブルにも組織、経済、環境などいろいろな視点があるなかで、共通のゴールを持つべきか」 など、たくさんの意見が生まれました。

tDSC03162

その中でも印象的な発言がありました。 「NELISという今日の出会いがなければ、会っていないであろう人たちがこの場で出会ったということ。様々なバックグラウンドを持つ私たちが集まるNELISという場所があること自体に価値があるのではないか」という、今を評価する純粋な思いでした。

tDSC03207

夕日が琵琶湖に沈む時間まで、議論は続きました。

tDSC03268

tDSC03283

明日は、舞台を永源寺に移し、古くから受け継がれる日本の文化、近江の文化に触れていただきます。 NELISはどんな方向に向かってゆくのでしょうか。ご期待ください。

tDSC_2567