たねやの
           
        
        musubu むすぶ
-
大雪(たいせつ):寒さいや増し、冬の眠りにつくころ。
12月に入るとたねやでは餅花(もちばな)づくりがはじまります。豊作を願う餅花は、新年の飾りとして長年つくってきた縁起物。柳の枝から葉を落とし、紅白のお餅を一つひとつ手作業でつけていきます。
 
        たねやの二十四節気とは?
1年を24等分した二十四節気は太陽の動きに基づいた季節の区分。立春から大寒まで、それぞれの季節にちなむ名前がつけられています。立秋が真夏にくるなど実際の季節とのズレもありますが、細やかなうつろいをあらわす暦です。
たねやがお菓子やお米づくりを通して出会った自然の豊かな表情とともにご紹介します。
- 
          
            yukiyane 雪屋根-   
- 
          
            fukumaneki 福招き-   
- 
          
            kizasu きざす-   
- 
          
            megumu 芽ぐむ-   
- 
          
            haruyobu 春呼ぶ-   
- 
          
            hanadayori 花便り-   
- 
          
            tsuchiyutaka 土豊か-   
- 
          
            tsubamekitaru 燕来る-   
- 
          
            yomogikaoru 蓬香る-   
- 
          
            sanae さなえ-   
- 
          
            shizuku しずく-   
- 
          
            aotakaze 青田風-   
- 
          
            kusakairou 草回廊-   
- 
          
            shigeru しげる-   
- 
          
            kusayane 草屋根-   
- 
          
            akinone 秋の音-   
- 
          
            mizuho みずほ-   
- 
          
            toyonoaki 豊の秋-   
- 
          
            minori みのり-   
- 
          
            satoshigure 里時雨-   
- 
          
            tsunagu つなぐ-   
- 
          
            kogarashi 木枯し-   
- 
          
            toshimeguru 年巡る-   
           ラ コリーナ近江八幡とは
          ラ コリーナ近江八幡とは
        
        2015年にオープンした
たねや クラブハリエのフラッグシップ店です。
ラ コリーナのコンセプトは「自然に学ぶ」。
お菓子や自然を楽しんでいただけるよう
こだわりや遊び心をちりばめています。
ここは、訪れるたび新しい発見に出会える場所。
草におおわれた建物や森への小道
田んぼの小さな生き物など
あなただけのお気に入りのラ コリーナを見つけてください。
 
     
        