-
大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」Evening Talksに登壇しました
2025年8月6日、 大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」Evening Talksに登壇し、「見えない水、感じる命 ~琵琶湖から未来へつなぐ4つの物語~」を発表しました。当日、会場にお越しいただいた皆さま、ライブ配信をご覧いただいた皆さま、またアーカイブをご視聴いただいた皆さま、本当にありがとうございました。YouTubeでライブ配信するようす「水って、一体なんなのでしょう?」そんなメッセージからはじまり、改めて水について皆さまとともに考える時間を持ちたいと考えていました。日本に暮らす私たちにとって当たり前の水、けれど世界に目を向けると、それは決して当たり前のことではないのです。地球温暖化をはじめとする世界的な気候変動は、私たちの暮らしにも大きな影響を及ぼしています。私たちに何ができるのか、また何をすべきか、「“たねや”だからこそ伝えられることを‟たねや”らしく伝える」を試行錯誤する日々でした。大人はもちろん、未来を担う子ども達にも伝えたい、そんな想いを抱きながら心を込めて伝えました。「自然に学び 水とともに未来へつなぐ」たねやが大切にしてる想いです。私たちは、いつの時代も自然からしあわせを学んできました。命を育む水、澄んだ空気、豊かな土、どれも人間の都合で生まれたものではありません。この恵みを、誰のために、どんな形で未来へつなげていくのか。これから先、未来の誰かの当たり前のために、私たちができることを続けていきましょう。今日この日が、「今ある豊かな水」を未来へつないでいくために、一人ひとりが出来ることを考えるきっかけになればと願っています。当日のプレゼンテーションのようすもぜひご覧ください。【EXPO2025】BLUE OCEAN DOME 公式チャンネル
2025.08.13
-
LAGO生き物だよりvol.2
2025.08.06
-
滋賀銀行の情報誌「かけはし」に掲載されました
2025.07.26
楽しみ方
おすすめ
ラーゴ(LAGO)はイタリア語で「湖」。
これから10年、20年、さらにその先も、
琵琶湖をのぞむ場所から“未来”を発信し続ける
豊かな空間でありたいと考えています。
認証関連
LAGOではさまざまな認証を取得していきます。
琵琶湖の森プロデューサー
青い湖と緑の山々、琵琶湖のまわりってほんとうに美しいと思います。風景がこんなにも瑞々しいのは、きっとたくさんの生命が息づいているからでしょう。
「いのちをはぐくむ“琵琶湖の森”」には、たくさんの生き物が集まってほしい、という願いが込められています。
私たちのお手本になってくれるのは、里山です。里山では、長い歴史の中で人と自然が仲良く暮らしてきました。そんな命の繋がりを大切に“琵琶湖の森”がみんなに愛される場所になってほしいです。
今森光彦
いまもり みつひこ
「みんなでつくり 未来へつなぐ」書:今森光彦
施設紹介
