Loading...
  1. トップ
  2. ラ コリーナ「学びの田んぼ」2025 -田植え-

ラ コリーナ日誌

ラ コリーナ「学びの田んぼ」2025 -田植え-

Text : 広田 和也(生産管理室)

  • #サステナビリティ
  • #ラコリーナ
  • #キャンディーファーム(農藝)
  • #お米づくり
  • #コンセプト

2025年6月10、11日の2日間ラ コリーナでラ コリーナ学の田植えを行いました。
ラ コリーナ学は入社2年目のスタッフを対象に毎年行っています。天気はあいにくの雨でしたが、1日目と2日目合わせて106人が雨にも負けず頑張りました。
私は今回、ラ コリーナ学のリーダーとして、2年目スタッフとともに田植えを行いました。

ラ コリーナ近江八幡は、「自然に学ぶ」をテーマにしています。スタッフが行うラ コリーナ学では3つのテーマをもとにお米作りを行います。

1つ目は、【自然に学ぶ】
田植えを通して、普段触れることのない土や泥の感触やそこに住む生き物や生態系を実際に見て、触って体感してもらいます。
 
2つ目は、【ラ コリーナを知る】
滋賀県外で働くスタッフは久しぶりにラ コリーナに来た人も多いため、ラ コリーナの自然や風景を体感し、ラ コリーナの魅力を一つでも多く見つける。そして発見した魅力をラ コリーナに行ったことのない方に伝えることです。
 
3つ目は、【横の繋がりをつくる】
ほとんどの同期は1年ぶりに集まります。
工房や工場、店舗や本社など様々な場所で仕事をしているスタッフの話を聞き、自分の仕事以外に普段どのような仕事をしているかなど、知らないことを聴ける良い機会です。
 
ラ コリーナ学では田植えを通して、これら3つのテーマについて学びます。4チームに分かれて、それぞれ目標をたてて田植えに挑戦しました。

「綺麗に植える、雨に負けない」という目標を設定したチームはみんなで声を掛け合いズレていないかを確認したり、雨に濡れて寒かったりしましたが励まし合いを意識して頑張りました!

みんな雨に打たれながらの田植えに疲れ、とてもお腹がすいていたのでまかない食堂で用意して下さったカレーを美味しそうに食べていました。
昼からも田植えは続くのでもう一度気合いを入れ直せたかなと思います。

いっしょにご飯を食べて団結力も強まり、午前中の経験を活かし、どう植えればいいのか分かってきたので、午後からはみんな生き生きと作業していたと思います。田植えの後、自分達の植えた田んぼを見て感動しているスタッフ達もいました。

今回のラ コリーナ学で農業の難しさや原材料を大切にする気持ちを学べたのではないでしょうか? また、今回の田植えを通じて同期とのつながりを今以上に大切にしてほしいと願っています。

私たち自身も、研修を受ける2年目の人たちと一緒に研修を作り上げる楽しさを学べました。同時にリーダーとして集団を引っ張っていく難しさを身をもって経験しました。